2025年5月17日(土)、静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて、ドキュメンタリー映画『大和の赤子』の自主上映会を開催しました。
当日は定員いっぱいの皆さまにご参加いただき、会場は静かな感動と深い共感に包まれました。
上映後の語り合いの時間では、参加者から多くの感想が寄せられました。
🌱 日本人としての誇りを取り戻す時間
「日本人にとって大切な歴史を感じ、日本人で生まれたことに誇りを持てました」
「この映画をもっと多くの日本人、そして世界中の人に観てもらいたい」
「日本人として生まれて良かったと改めて感じました。自分にできることをしていこうと思います」
🌏 繋がりを知り、未来へつなげる
「マイムマイムがイスラエルの曲だったのを初めて知りました。普段の生活に溶け込んでいるのに、知らないままなのはもったいないと感じました」
「日ユ同祖論にも興味があり、より深く知ることができて嬉しかったです」
「ユダヤやイスラエルとの繋がり、日本文化との共通点が多く、我が国にとってなくてはならないものだと感じました」
🔍 歴史・文化・ルーツへの気づき
「“根っこ・大和・結び”という構成がとても分かりやすく、日本の歴史を大地とともに生きるものとして捉えられました」
「今までバラバラだった知識がつながり、アイデンティティが明確になりました」
「元を知ることが、日本人の未来にとって非常に重要だと確信しました」
🌸 感謝と希望
「ご先祖が大勢いたという話を聞き、今生きていることが奇跡だと感じました」
「戦後の教育で失われつつある日本人の心について、深く考えさせられました」
「昔ながらの伝統や考え方を大切にしたい。味噌汁の味、塩、米、水…豊かな自然を残したいです」
今回の上映会を通して、あらためて私たちがNPO法人「現代寺子屋」を立ち上げた意味や、果たしていきたい役割を再確認する機会にもなりました。
現代寺子屋の目的
「古来、日本人が大切に受け継いできた農業や食文化、
有形・無形の伝統文化や道徳観に目を向けた学びと実体験を通じて、
地域の人々の心身の健康と幸福度の向上に寄与すること」
まだまだヨチヨチ歩きのNPOですが、
みなさんと一緒に「日本の心」や「和の文化」を育み、次の世代につなげていけたらと思っています。
🎥 ご参加いただいた皆さま、そして関わってくださったすべての方に心より感謝申し上げます。
今後も上映会や体験イベントを開催していきますので、どうぞお気軽にご参加ください。